たった1つの「正しい情報」

100の「曖昧な情報」よりも、たった1つの「正しい情報」を目指します。

【読書感想】コンサルを超える① マッキンゼーとボスコンの違い

3行まとめ

  • マッキンゼーは最初から答えを言うが故に、スピード感はあるものの、クライアントが付いて来れるかが懸念。ボスコンは、クライアントと伴走するため、実行力はあるものの、時間が掛かる点が難点。
  • 情報が溢れ、少し調べれば様々な情報が見つかる今の世の中において、コンサルタント目から鱗が落ちるような解を出すケースは減っており、人や組織を動かす力のほうが重要になってきているところがある。
  • 特に昔ながらの日本企業の方がその傾向が強いように感じる。大変ではあるものの、それは日本企業の「のびしろ」とも言えるのかもしれない。

 

f:id:aaabbbcccdddeeefffggg:20181225221318j:plain

『コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法』

今日は現在読んでいるこの本についての感想。
本日は第一部の感想です。(レビューにはなってないです笑)
  • 第一部:コンサルの基本技
  • 第二部:超一流コンサルのスゴ技
  • 第三部:コンサルを目指す コンサルを超える

マッキンゼーとボスコンの違いとは?

戦略系の二大コンサルと言えば、マッキンゼーとボスコン(ボストン コンサルティング)ですが、この2社は以下の特徴があるそうです。

 

マッキンゼー

ファクトベース。決められた形どおりにファクトを集め、新人でも、正しい分析とそこから導き出される答えを得ることができるよう、優れたプログラムを持っている。最初に答えを言うアプローチで、原則として1プロジェクト3か月。欠点は、本来総合芸術である問題解決が分析に留まりがちなこと、場合によってはクライアントから反発を受け、せっかくの戦略が(たとえ正しくても)受け入れられない場合があること。

 

ボスコン

クライアント企業の社内に入り込み、問題解決への道のりを手取り足取り、社員とともに試行錯誤しながら伴走。最初から答えを示すのではなく、相手が自分で気付くように導くため1プロジェクトが3年以上になる場合も。欠点は、顧客に自ら気付かせるアプローチ故に、コンサルタントの価値に気付けなかったり、回りくどさにイラつくことがあること。

 

マッキンゼーは最初から答えを言うが故に、スピード感はあるものの、クライアントが付いて来れるかが懸念。ボスコンは、クライアントと伴走するため、実行力はあるものの、時間が掛かる点が難点。言い方を変えると、クライアントにとっては、3か月で1割の成果(吸収できる部分だけ)取るか、3年で7割の成果(高い理解・実行力)を取るかの選択とも言えるとのこと。

現場をいかに動かせるか、巻き込めるかがポイント

先に書いておくと、マッキンゼーを批判している訳ではありません(笑)

でも、今はボスコンの方が共感できます。

 

最近特に感じることなのですが、情報が溢れ、少し調べれば様々な情報が見つかる今の世の中において、コンサルタント目から鱗が落ちるような解を出すケースは減っていると思います。

どちらかというと、課題や解決方法は分かっているけれども、人が動かない・組織が動かないということの方が多いんじゃないですかね?特に日本企業の場合は。

 

そういう意味で、答えを出すことよりも、現場が納得し、現場が主導して改革を進める、つまり人や組織を動かす力のほうが重要な気がするんですよね。

 

現代の世の中において、3年は確かに長いかもしれないです。ただ、会社を動かすような改革はそれくらいかかるんです。もっと言うと、会社に文化・考え方が根付いて変わるのであれば、3年はむしろ短いです。

最後に

 

昔ながらの日本企業の方が、人を動かす・組織を動かすの重要性が高いように見えます。大変だなと思うこともありますが、一方でそれって日本企業の「のびしろ」なんですよね。

 

日経平均が1,000円以上下がった今日。また不況な時代が始まるのかもしれません。コンサルタントは、これからの世の中でどんな価値を提供できるのか、改めて考えたいと思います。

 

本日は以上です。

 

2018/12/25(火) 総アクセス数:4353