たった1つの「正しい情報」

100の「曖昧な情報」よりも、たった1つの「正しい情報」を目指します。

【サッカー】日本がウルグアイに勝利!その凄さ!!

3行まとめ

--------------------

日本代表が22年ぶりにウルグアイ4-3で勝利!!

先ほど終わったばかりですが、日本代表がウルグアイに4-3で勝利!
これで日本は森保JAPNになって以来、3戦負けなしですね!
しかも、3-0、3-0、4-3と恐ろしい攻撃力です。

 

そして、何より…見ていて楽しい!!
新生JAPAN、今後も楽しみです!!

 

しかし、中島、南野、堂安のトリオ、凄すぎでしょう…。。

 

■森保JAPANの戦績

1)日本 3-0 コスタリカ
・2018年9月11日@吹田スタジアム
・得点者:佐々木、南野、伊東

2)日本 3-0 パナマ
・2018年10月12日@新潟スタジアム
・得点者:南野、伊東、OG

3)日本 4-3 ウルグアイ
・2018年10月16日@埼玉スタジアム
・得点者:南野、大迫、堂安、南野

 

■日本 vs ウルグアイ 過去戦績

1)1996/08 日本(25位) 5-3 ウルグアイ(38位)

2)2003/03 日本(25位) 2ー2 ウルグアイ(27位)

3)2008/08 日本(35位) 1ー3 ウルグアイ(24位)

4)2013/08 日本(37位) 2ー4 ウルグアイ(12位)

5)2014/09 日本(44位) 0ー2 ウルグアイ(06位)

 

FIFAランキング導入(1993/8)以降
※参考)
https://fifaranking.net/nations/jpn/results/head-to-head/index.php?team=ury

 

簡単ですが、本日は以上です。

 

2018/10/16(火) 総アクセス数:1,776

f:id:aaabbbcccdddeeefffggg:20181016222323j:plain

満員電車が無くなる日

3行まとめ

  • 混雑解消を目的に、USJのチケット「1デイ・スタジオ・パス」が来年から変動価格制(閑散期/繁忙期で価格が変わる制度)になるとのこと。
  • スマホ電子マネーの普及といった環境整備に後押しされ、変動価格制に移行するサービスはもっと増えるのではないかと予想している。
  • 中でも期待しているのが電車運賃。昨今の電子マネーの普及を鑑みると「リアルタイム変動価格制」すらも可能ではないかと思っている。満員電車が解消される日も近いのではないか。

--------------------

USJの1日券が変動価格制に。

少し前のニュースになりますが、USJのチケット「1デイ・スタジオ・パス」が来年から閑散期/繁忙期で価格が変わるようになるようです。 

nlab.itmedia.co.jp

個人的には「とうとう変動価格制を導入するのか!」というよりも「今まで変動価格制度ではなかったのか!」という驚きでした。 
恥ずかしながらあまり疑問に感じたことが無かったのですが、USJに行くための飛行機や新幹線も変動価格制、泊まるホテルも変動価格制、それらのセットにした旅行代金も変動価格制なので、当然と言えば当然の流れですよね。

 

この変動価格制導入の狙いですが、ニュースリリースを見てみると以下の通り記載されています。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、多様なゲストのニーズに対応するとともに、日ごとの繁閑差を平準化して、総合的なパーク体験価値を向上することを目的に、スタジオ・パス(パーク入場券)チケット体系を刷新することといたしました。

実はUSJに行ったことが無いのですが、ディズニーランドよりも混んでいると聞いたことがあるため、「繁閑差の平準化」は重要だと思われます。(ディズニーよりも混んでいるなんて想像もしたくないですが(笑))

 

 

きっと世の中はもっと「最適化」される。

近年のスマホ電子マネーの普及、ICタグの低価格化によって、価格変動制はこれからもっと増えていくのだろうなと思っています。「条件によって価格を変える」という仕組みは容易に実現できますし、同時に価格を決めるためのインプットデータも集まりやすくなるからです。

 

で、そんな中、私が密かに期待しているのは電車運賃の変動価格制です。
日付や曜日、といったレベルではなく、乗車の時間帯によってリアルタイムで金額を変える仕組みができないかなと。「切符」購入者の扱いをどうするか等の検討は必要ですが、これだけSuicaなどの電子マネーが普及していれば、「混雑時間帯の料金は高く」「そうでない時間帯の料金は低い」というリアルタイム変動価格制もやれないことないんじゃないかなーと。

 

~東急電鉄最新ニュース~朝の通勤ラッシュ混雑緩和施策「グッチョイクーポン」が、「2018年度グッドデザイン賞」を受賞しました!|東急電鉄のプレスリリース

既に上記のような混雑緩和のための取り組みもありますが、あくまで個人の裁量の範囲で頑張るくらいにしかなりません。しかし、お金に直結させれば経費節約のために本気でフレックスタイム等に取り組む企業も増えるでしょう。

 

 

電子化によって様々な手段が増えてきた現代。満員電車が無くなる日も近いのではないでしょうか。

 

本日は以上です。

 

2018/10/11(木) 総アクセス数:1,648

f:id:aaabbbcccdddeeefffggg:20181010154513j:plain

あなたは「選手」なのか「監督」なのか

3行まとめ

  • 「部下に仕事を任せることが下手な人が増えている」気がする。その根本原因は「部下を持ったのに、部下を持つ前と同じマインドで仕事に臨んでいる」ことだと思われる。
  • すなわち、上司の役割は「選手ではなく監督」なのに、「部下のパフォーマンスのみで自分自身の評価する」くらいでちょうどよいのに、自分で成果を出そうとしている上司が多いのだ。
  • あなたが求められている役割は「選手」なのか「監督」なのか、今一度振り返ってみるといいのかもしれません。

--------------------

今、部下に仕事を任せる難度が上がっている「3つの理由」

皆さんは部下がいますか?
その部下に対して、どんな風に仕事を任せていますか?

 

現代の世の中では、以下3つの理由で部下に仕事を任せることが難しくなっているようです。

1つめは、管理職として、新規事業などのイノベーション創出を求められており、自分が過去に取り組んだことがない課題解決を部下にまかせなければならない難しさ

2つめは、新たな職種が生まれたり、職種が細分化する中で、自分にない専門性を持つ部下をマネージする難しさ。特にこれは、技術的革新の早いIT業界で顕著ですね。

そして3つめは、部下とのジェネレーションギャップを克服する難しさです。特に「ミレニアル世代」と呼ばれる人たちとは、そもそも働くことに対する価値観からして異なりますから。

www.businessinsider.jp

 

なるほど、確かにそういう側面もあるかもしれないですね。
ただ、私の周りでは上記に加えて、別の視点でも部下に仕事を任せることが難しくなっているようです。

 

もっと正確に言うと「部下に仕事を任せることが下手な人が増えている」のです。

 

 

上司になったら、自分の評価ポイントを変えるべき

なぜ部下に仕事を任せるのが下手なのか?
前述の3つ含め、理由は多々あると思います。
ただ、根本原因は「部下を持ったのに、部下を持つ前と同じマインドで仕事に臨んでいる」ことにあることが多い気がします。

 

多くの人は「昇進して部下を持つようになる」=「これまでの自分の実績や能力が認められた」と捉えます。
もちろん、それは間違いのないことでしょう。
ただ、「すなわち、これからより一層、その能力を発揮することが期待されている」と捉えてしまうと大きな間違いです。

 

野球に例えるのであれば、部下を持つまでは「選手」として活躍することが役割であり、自分で打席に立って点を取ることが仕事です。

ところが、上司、特にマネジメント層と呼ばれる人達に近づいていくと「選手」ではなく、「監督」の役割が求められます。すなわち、打席に立つのではなく「選手の能力を最大限に活かすことで試合に勝つ」ことが仕事になるのです。

 

打席に立つために筋トレをして、結果、相手の分析や選手の活用が疎かになれば、それは間違いなく監督として本末転倒です。野球に例えるととても分かり易いですが、一般の仕事だとその本末転倒な行動を取っている人が多いのです。

 

対策は簡単です。
部下を持ったその瞬間から自分の評価ポイントを改めればいいのです。

もっと具体的に言うと、自身のスキルやパフォーマンスによる評価は一切行わず、「部下のパフォーマンスのみで自分自身の評価を行う」ようにすればよいのです。

 

 

部下に仕事を任せる難度が上がっている「3つの理由」②

さて、では何故なかなか監督のマインドになれないのか?
その理由は3つあると思います。

 

1.周りからの視線・評価

自分自身で成果を挙げない、という方針はなかなか勇気がいることです。
なぜなら、周りがそのような「上司としての役割」を理解しているとは限らないからです。場合によっては「最近、あいつ自身は何も成果挙げていないんじゃない?」とすら言われてしまう可能性があります。(もしかすると、その可能性の方が高いかもしれません。)

 

2.プレイングマネージャの存在

突出して優れた人物はどの世界にも存在し、そういう人は「プレイングマネージャ」という「選手兼監督」の役割を担えてしまっています。そのような存在が「自分は選手としても活躍しなければいけない」という強迫観念を作ってしまうのです。

 

3.ピラミッド構造の崩壊

人口減少と効率化により、現代は最小限の人数で業務を回すことが多いです。そのため、上司に対して部下の人数が以前よりも少なくなっているように思います。

極端な話かもしれませんが、部下が100人いれば「監督」として部下のパフォーマンスを10%向上させれば、10人分のパフォーマンスを出したことになります。ところが、部下が5人だと、1人当たりのパフォーマンスを10%向上させてもそれは0.5人分のパフォーマンスにしかならず、だったら自分が能力を発揮したほうが早い、ということになってしまいます。

つまり、組織のピラミッド構造の崩壊が「監督」業に専念しづらくしているのです。

 

いずれの理由に対しても現時点で明確な反論はありません。
もしかすると現代では「上司であろうと監督よりも選手としての役割を求めている」ことの方が多いのかもしれません。ただ、監督としての役割がゼロということもないでしょう。


自分が求められている役割は何なのか 、今一度振り返ってみるといいのかもしれません。

 

本日は以上です。

 

2018/10/02(火) 総アクセス数:1,401

f:id:aaabbbcccdddeeefffggg:20181001205712j:plain

【2018/09末】ブログのアクセス数について

3行まとめ

  • アクセス数 9月:740(8月:304、累積:1,370)
  • 記事数 9月:8記事(8月:7記事、累積:38記事)
  • 収益金額 9月:0円(8月:0円、累積:0円)

--------------------

今月から広告を付けてみました。
アクセス数も少ないですし、利益は出ないと思っていますが、色々実験。
とりあえず、楽天アフィリエイトA8.netを中心にしています。

 

個人的な感覚だと楽天Amazonで買うことはあってもA8.netのリンクから買うことはあまりない気がするのですが…。そこも含めての実験です。

あと、アフィリエイトを調べているとテキストのみのリンクも結構クリックされるみたいですね。こちらも私の感覚とは異なるので、どこかで実験してみたいと思います。

 

本日は以上です。

 

2018/10/01(月) 総アクセス数:1375

f:id:aaabbbcccdddeeefffggg:20181001084327j:plain

 

iPhone XS / XS Maxの特徴は? ⇒過去を一気に振り返る!

3行まとめ

  • iPhone XS/XS Maxは全体的な性能は向上しているものの、(少なくとも)素人目線ではそこまで大きな「技術革新」「目玉機能」は無さそう。
  • 過去を振り返ると、初期はRetinaディスプレイやSiriの登場、LTE対応などの目玉機能があり、さらにはソフトバンクKDDI・ドコモと次々に発売網が広がる等、話題に事欠かなかった。
  • 恐らくスマートフォン自体が成熟期に入っていることも理由の一つだと思われる。次に世界を変える製品はAR?VR

--------------------

 

iPhone XS / XS Max発売!気になる特徴は?

本日2018年9月21日(金)はiPhone XS / XS Maxの発売日。
土砂降りの中、Apple表参道では約250人の行列が出来ていたようですね。

 

実は私はApple信者ではなく、スマートフォンAndroid一筋です。(iPhoneは自作アプリの動作確認で触る程度。)そんな私でも昔は「今回のiPhoneはすごい!」とか「こんな特徴がある!」とか耳に入ってきていたのですが、今回のXS/XS Maxについては良く知らない…。。

 

ということで、iPhone XS / XS Maxの特徴を調べてみました。

 

iPhone XSï¼iPhone XS Maxï¼iPhone XRã®ç¹å¾´ã»ã¹ããã¯ããã£ããæ¯è¼ãæ°ã«ãªã価格ã»äºç´éå§æ¥ã»çºå£²æ¥ã¯ã©ããªã£ãï¼

出典:iPhone XS/iPhone XS Max/iPhone XRの特徴・スペックをざっくり比較 気になる価格・予約開始日・発売日はどうなった? | アプリオ

iPhone XSï¼iPhone XS Maxï¼iPhone XRã®ç¹å¾´ã»ã¹ããã¯ããã£ããæ¯è¼

特徴

  • A12 Bionicの2つの性能コアはiPhone Xと比較して最大15%高速化
  • 4つの効率コアは最大50%少ない消費電力を実現
  • グラフィックス性能は最大50%高速化
  • 防水性能の強化
  • カメラのポートレートモード機能の強化とスマートHDR対応
  • ギガビット級LTEにより、ダウンロード高速化
  • バッテリーはiPhone Xと比較して30分~最大1.5時間長く駆動

う~ん…。。。微妙。

 

いや、性能の向上は素晴らしいですし、しかも50%も改善なんてとんでもない数字です。そのあたりについては流石はAppleです。

ただ、素人にはその凄さが伝わりにくいというか…。昔のiPhoneは「技術革新」というか素人でも分かる目玉機能があったのに今回は無いんだな、という感想です。

 

 

ということで、過去のiPhoneを一気に振り返る!

 ということで、過去にiPhoneがどんな技術革新を起こしてきたのか、どんなワクワクを提供してきたのか、一気に振り返りたいと思います。

■初代~6/6 Plus

f:id:aaabbbcccdddeeefffggg:20180921213415p:plain

初代iPhoneは日本では売られていなかったんですね。iPhone 3Gソフトバンクが独占販売したところから歴史は始まりました。

以降、Retinaディスプレイに、Siriの登場、LTE対応、KDDI・ドコモの参入など話題に絶えない感じでした。

 

■6s/6s Plus~XS/XS Max

f:id:aaabbbcccdddeeefffggg:20180921214335p:plain

ワイヤレス充電対応、全面ディスプレイ、FaceIDなど思ったよりも目玉機能がありますね!
ただ、iPhoneSEという初の廉価版(マイナーチェンジ )も登場し、前半と比較してパンチが弱いのは間違いなさそうです。

まぁ、私が分かる範囲でしか特徴を纏めていないので、実際はもっと色々とあるんでしょうけどね。(Felica対応とかも漏れてるし…。)

 

「新機能」から「性能アップ」に軸足が移っているのは、ある意味でスマートフォンそのものが成熟期を迎えた証なのでしょう。(もう10年も経っていますし。)

 

次に世界を変える製品は何なのでしょうね?(やっぱりVR/AR系ですかね。)

 

簡単ですが、本日は以上です。

 

2018/09/21(金) 総アクセス数:1,191

f:id:aaabbbcccdddeeefffggg:20180921215956j:plain

【株式投資】東証に存在する6つの市場(後半)

3行まとめ

  • 株式時価総額だと東証一部が圧倒的。(2012年12月~2018年8月の平均時価総額で、東証一部は約520兆円、二番手の東証二部は約6.8兆円…。)
  • 月別の増減率を見てみると東証一部は「安定」、マザーズは「振れ幅大」、東証二部は「良いとこ取り」(JASDAQはそもそもマイナス成長なので除外。)
  • さらに「経営不振による上場廃止」の企業数も少なく、「東証一部への指定替え」が期待できることから、東証二部がもっとも投資で期待できそうな市場である。

--------------------

 

どの市場を狙うべきか?

前回に引き続き、株式の話です。
前回の記事で東証に存在する6つの市場を紹介しました。

abcdefgh.hateblo.jp

  1. 東証一部
  2. 東証二部
  3. マザーズ
  4. JASDAQ(スタンダード)
  5. JASDAQ(グロース)
  6. TOKYO PRO Market → プロ向けの市場

 

さて、 今回はTOKYO PRO Marketを除いた5つの市場の「数字」を見ていきます。

 

■株式時価総額

下のグラフは月別の株式時価総額(単位:百万円)で、上段が東証一部含めた5市場、下段が東証一部以外の4市場のグラフとなっています。

※)本当は平均株価の推移で比較したかったのですが、情報が無かったため、株式時価総額の推移で分析。

f:id:aaabbbcccdddeeefffggg:20180919235905p:plain

出典:その他統計資料 | 日本取引所グループ

 

まず上段からですが、東証一部、圧倒的すぎます…。。
300兆円~700兆円…東証一部の時価総額ってこんなにあるんですね。
そして他市場とここまでの差があるんですね。

ちなみに上記グラフのスタートは2012年12月としています。
これは安倍内閣発足のタイミング、つまりアベノミクス開始のタイミングになります。
せっかくなのでアベノミクスの成果ってどうなのかを併せて確認しようと思ったのですが、少なくとも時価総額の面ではかなり順調ですね。

上段のグラフでは他4市場の動きが分からないため、下段に東証一部を除いた4市場のグラフを記載。
東証二部とマザーズは順調に株式時価総額が伸びているのに対して、JASDAQはスタンダードもグロースも横ばいのようですね。
前回も記載しましたが、JASDAQは市場そのものが活発でない(他市場に企業が流れている)ことも含めて、投資の対象としては難しそうです。

 

■株式時価総額増減率

続いて、株式時価総額の月別増減率です。(対前月比)
グラフにしてみたものの、グラフだと5市場の特徴がよく分からなかったため、下段に表を作成しました。

f:id:aaabbbcccdddeeefffggg:20180920000103p:plain

出典:その他統計資料 | 日本取引所グループ

 

東証一部、東証二部、マザーズ に絞って見ると、

■平均増減率
「1.05%」「1.45%」「1.98%」といずれも1%台と、まぁまぁ近しい数字。

■最大値/最小値
最大増加率(最大値)東証二部とマザーズが20%後半と飛びぬけており、最大下落率(最小値)はマザーズの-24.17%が圧倒的。

■プラスとマイナスの回数 
東証一部と二部はプラスの確率が約60%程度で、マザーズは57%程度。

 

こうしてみると、平均増加率がある程度あり、かつ最大下落率も低く、比較的プラスの確率が安定している「東証二部」が最も魅力的な市場のように見えますね。

 

狙うべき市場は東証二部か?

もしかして「東証二部」が狙い目なのか…?という仮説の元、少し検索してみると同じように東証二部を推している記事を見つけました。 

xn--u9j460nu9a58aw75c.com

この記事の内容はこんな感じです。

東証二部のデメリット
 - 東証一部と比べて株式流通量や売買高が少ない
  (売買したいときに出来ない可能性がある)

東証二部のメリット
 - 一度材料が出たら、簡単に株価が動く
 - 機関投資家(銀行・保険・証券会社等)の影響が少ない
  (個人投資家の影響が相対的に大きい)
 - 東証一部への「指定替え」が期待できる

 

なるほど。
メリットに書いてあることは、裏返すとデメリットにもなりかねない気もしますが、まぁ確かに魅力的ですね。中でも東証一部への「指定替え」は気付いていなかったのですが、確かに考慮するべきメリットだと思われます。

 

では、東証二部の企業のうち、どの程度の企業が「指定替え」していて、どの程度の企業が「上場廃止」となっているのでしょうか?以下のサイト情報をもとに調べてみました。

上場廃止銘柄一覧 | 日本取引所グループ

市場変更銘柄一覧 | 日本取引所グループ

 

結果は以下の通り。

f:id:aaabbbcccdddeeefffggg:20180920181629p:plain

指定替え(東証一部への変更)は上場廃止の約5倍!
しかも上場廃止の殆どが企業合併や子会社化で、経営不振による上場廃止はわずか4件です。(私が上場廃止理由から判断しているため、多少間違っているかもしれませんが。)
そうすると、指定替えは経営不振による上場廃止の50倍!!

 

上場廃止になっていない」=「株価が順調」とは限りませんが、それでも夢のある結果ですね。
ということで、今後は東証二部を中心に投資してみたいと思います。

 

本日は以上です。

 

2018/09/20(木) 総アクセス数:1,167

f:id:aaabbbcccdddeeefffggg:20180920183352j:plain

 

【株式投資】東証に存在する6つの市場(前半)

3行まとめ

  • 2017年に株式を始めたところ、ビギナーズラックで大儲け!調子に乗った2018年は大負け中。ということで、一念発起して株式を学ぶことに。
  • まずは東証に存在する6つの市場。「東証一部」「東証二部」「マザーズ」「JASDAQ(スタンダード)」「JASDAQ(グロース)」「TOKYO PRO Market」について整理。
  • ちなみに、体系的な記事にはならないと思います。ご了承ください。

--------------------

さぁ、株を勉強しよう!

本日は株式投資の話です。

 

昨年9月から資産運用の一環として株式投資を始めました。

結果、2017年(9月~12月)で約160万円の利益。

まぁまぁな利益ですが、実は元手も160万円。

つまり、たった4か月で資産を2倍にしちゃったのです。

 

これがマズかった。。。。

 

調子に乗って、資産を追加投入。

結果、2018年(1月~8月)の運用成績は以下の通り。

■資金:950万円

■損益:▲256万円
 - 確定分:▲240万円
 - 含み分:▲16万円

 

なんて典型的な失敗ケースなんでしょう。

年始から株価を暴落させたトランプ大統領とかに色々言いたいことはあるけどしょうがない。

2017年はたまたま買った人材派遣会社が暴騰した単なるビギナーズラックだったのに、そしてビギナーズラックと分かっていたのに、勉強せずに大金を突っ込んだ自分が悪い。

 

とはいえ、負けっぱなしは癪だし、何より奥様にボコボコにされかねない。

今更だけどちょっと勉強して、巻き返してみよう!

目標は今年度中に▲150万円まで戻したいですね…。(高き目標)

 

 

6つある株式市場

さすがに「株とは何か」まで戻ると心が折れそうなので止めておきます。

 

まず証券取引所ですが、大きく分けると5つあるようです。

  1. 東京証券取引所東証
  2. 大阪取引所
  3. 名古屋証券取引所
  4. 札幌証券取引所
  5. 福岡証券取引所

何で大阪だけ「証券」が付かないんでしょうね?昔は「大阪証券取引所」という名前だったので、きっと何か理由があるんでしょうね。

 

さて、今のところ東証以外に手を出す予定は無いため、東証の説明に絞ります。

東証の中には以下6つの市場があります。

  1. 東証一部
  2. 東証二部
  3. マザーズ
  4. JASDAQ(スタンダード)
  5. JASDAQ(グロース)
  6. TOKYO PRO Market

åå¸å ´ã®å½¢å¼åºæºï¼ä¸é¨æç²ï¼

出典:日本取引所グループ 

 

1.東証一部

大企業向け市場で、海外投資家の売買も多く国際的な市場であるということ。(東証二部からの指定替えやマザーズJASDAQからの市場変更で最終的に東証一部を視野に上場する企業が多い。また、大企業などでステップアップを踏まずに最初から東証一部で上場することもある)

 いわゆる大企業ですね。「一軍」です。

出典:東証一部、東証二部、マザーズ、JASDAQって何?違いは? - アンアの人生って天秤

 

2.東証二部

本則に上場する際の入り口にあたる市場で、東証一部へのステップアップを視野に入れた中堅企業中心の市場であるということ。

言葉は悪いですが、「二軍」というイメージでしょうか。 

出典:東証一部、東証二部、マザーズ、JASDAQって何?違いは? - アンアの人生って天秤

 

3.マザーズ

Mothers(Market of the high-growth and emerging stocks )の頭文字から高い成長、拡大が期待される事業や新たな技術・発想に基づく事業を行う高い成長可能性を秘めた企業に資金調達の機会を与えるとともに、投資家に新たな投資物件を提供することを目的に、1999年11月に東証において創設された市場。

 期待のルーキー、というところでしょうか。

出典:野村證券 | 東証Mothers(証券用語解説集)

 

4.JASDAQ(スタンダード)
5.JASDAQ(グロース)

マザーズと同様、ベンチャー企業向けの市場です。 

スタンダードは老舗企業中心。 グロースは新興企業。
東証一部や二部への市場変更や、マザーズへの上場が増え、近年は減少傾向のようです。

出典:JASDAQ(ジャスダック)とは|1分で分かるETFの基礎知識

 

6.TOKYO PRO Market

2008年の改正金融商品取引法により導入された「プロ向け市場制度」に基づき、国内外のプロ投資家に新たな機会を提供することを目的として2009年に開設された株式市場。
制度上、TOKYO PRO Marketでの一般投資家の買付けは禁止されており、直接買付けが可能な投資家は、特定投資家(いわゆる「プロ投資家」)および非居住者に限られている。

…そんな世界があるのですね。当然私には関係無いため、忘れます。

出典:野村證券 | TOKYO PRO Market(証券用語解説集)

 

本当はもう少し書きたいことがあったのですが、本日は以上です。

近いうちに後編を書きます。 → 後編はこちら)

abcdefgh.hateblo.jp

 

2018/09/18(火) 総アクセス数:1,121

f:id:aaabbbcccdddeeefffggg:20180918212417j:plain

【サッカー】日本vsコスタリカ 採点のまとめ

3行まとめ

  • 新生サッカー日本代表コスタリカに3-0で快勝!
  • 攻撃的で、初陣とは思えないパスワーク…ワクワクする試合でした。(珍しくセルジオさんも絶賛!)
  • メディアの採点を纏めたところ、評価が高かったのは中島と南野でした。

--------------------

森保JAPAN、初陣を3-0で快勝!

昨日のサッカー日本代表戦はロシアW杯後、森保監督に代わって初めての試合でした。

メンバーもW杯メンバーからかなり変わったため、どんなサッカーになるのか楽しみでしたが…、想像以上でした!

 

コスタリカ相手に3-0での勝利!

こんなに攻撃的でワクワクした試合は久しぶりですし、初戦とは思えないパスワークにも驚きでした。

 

コスタリカもロシアW杯から大きくメンバーを変えていることや、直前の韓国との親善試合で0-2で敗れていること、場所が日本のホーム(大阪)だったことを考えると妥当なのかもしれませんが、それでも格上相手に快勝は素晴らしい!

セルジオさんも本当に珍しく賞賛していましたね笑)

 

今、ロシアW杯の日本代表と試合しても拮抗する気がするのは私だけでしょうか?(是非やって欲しい…。)

いずれにしても今後の日本代表が楽しみですね。

 

メディアはどう評価したか?

個人的な感想は置いておいて、各メディアは新生JAPAN(というか各選手)をどう捉えたのか。ネット上の評価を纏めてみました。

 

<データ元>
左から順に
フットボールチャンネル
どこよりも早い採点…南野、中島、堂安、新世代が躍動! 新生日本代表、白星発進
サッカーダイジェスト

日本対コスタリカ、採点と寸評…中島翔哉、南野拓実ら若きアタッカーが躍動!交代出場の伊東純也もひと仕事
③ゲキサカアプリ
みんなで採点…森保ジャパン初陣で最も評価が高かったのは
④サカノワ
【コスタリカ戦│採点】南野ら前線全員高評価、MOMは日本の「6番」に | サカノワ

東口  6.0 6.0 5.97 4.0
佐々木 7.0 6.5 6.06 3.0
槙野  6.0 6.0 5.93 4.0
三浦  6.5 6.0 5.77 3.0
室屋  6.0 6.0 6.18 3.0
遠藤  6.5 6.5 6.10 4.5
青山  6.0 6.0 5.85 4.0
中島  6.5 7.0 7.07 4.0
南野  7.0 6.5 6.88 4.5
堂安  6.5 6.0 6.61 3.5
小林  6.0 6.0 6.07 3.5
浅野  5.5 6.0 5.77 3.0
天野  5.5 6.0 5.81 0.0
車屋  0.0 0.0 5.66 0.0
守田  0.0 0.0 5.76 0.0
伊東  6.5 6.5 6.78 3.5
三竿  0.0 0.0 5.54 0.0

森保  6.5 6.0 0.00 0.0

 

こうしてみると、やはり中島翔哉南野拓実の評価が高いようですね。

ちなみに個人的ベストシーンは、小林のポストプレーから南野のシュートの流れのシーンでした!

 

簡単ですが、本日は以上です。

 

2018/09/12(水) 総アクセス数:891

f:id:aaabbbcccdddeeefffggg:20180912214748j:plain

 

日本人初の全米オープン優勝!大坂なおみの軌跡!

3行まとめ

  • 大坂なおみ選手がテニスの四大大会の1つ、全米オープンを制覇!(日本人として初の快挙)
  • 優勝までの間、ダブルベーグルでの勝利や、三連敗中の相手との対戦、憧れのセレーナ・ウィリアムズとの決勝など、数々の見どころがあった。
  • 残念だったのは「決勝におけるセレーナの暴言や抗議」と「大坂なおみは日本人なの?という声」の2つ。セレーナには王者として矜持を持って欲しかったし、日本人にはこの国際化の時代において何を以て日本人と呼ぶのか、アイデンティティについて再考して欲しい。

--------------------

大坂なおみ、全米オープン女子シングルス優勝!

テニスの四大大会を制する日本人が現れるとは思いませんでした…。

凄すぎる…!

 

自分の中での整理のため、USオープン制覇の軌跡を纏めます。

 

全米オープン

全米オープン(英語:US Open)は、アメリカニューヨーク市郊外にあるフラッシング・メドウのUSTAナショナル・テニス・センターを会場として、毎年8月の最終月曜日から2週間の日程で行われる4大国際大会の一つである。観客動員数や賞金総額はテニス競技大会で最大である。主催および運営は全米テニス協会(USTA)。
wikipediaより抜粋

大坂なおみは第20シードとして参加。
日本からはその他に、奈良くるみ(一回戦敗退)が参加していました。 

 

※以下、K:キープ、B:ブレークT:タイブレーク

 

■1回戦(vsラウラ・シゲムンド 6-3, 6-2)

大坂:6:K-K--K
相手:3:-K----K-

大坂:6:-KK-K
相手:2:K---K---

大坂なおみ VS ラウラ・シゲムンド スコア速報 全米オープン | tennis365.net - 国内最大級テニスサイト

 

■2回戦(vsジュリア・グラスコ 6-2, 6-0)

大坂:6:K-K-KBKB
相手:2:-K-K----

大坂:6:K
相手:0:-------

大坂なおみ VS ジュリア・グラスコ スコア速報 全米オープン | tennis365.net - 国内最大級テニスサイト

 

■3回戦(vsアリアクサンドラ・サスノビッチ 6-0, 6-0)

大坂:6:K
相手:0:-------

大坂:6:K
相手:0:-------

大坂なおみ VS アリアクサンドラ・サスノビッチ スコア速報 全米オープン | tennis365.net - 国内最大級テニスサイト

 

■4回戦(vsアリナ・サバレンカ 6-3, 2-6, 6-4)

大坂:6:-K-KK-K
相手:3:K-K---K--

大坂:2:K-----K-
相手:6:-KK-K

大坂:6:K--K-K
相手:4:-K-K-K-

大坂なおみ VS アリナ・サバレンカ スコア速報 全米オープン | tennis365.net - 国内最大級テニスサイト

 

■準々決勝(vsレシア・ツレンコ 6-1, 6-1)

大坂:6:KK-K
相手:1:---K---

大坂:6:K-K
相手:1:----K--

大坂なおみ VS レシア・ツレンコ スコア速報 全米オープン | tennis365.net - 国内最大級テニスサイト

 

■準決勝(vsマディソン・キーズ 6-2, 6-4)

大坂:6:K-K
相手:2:-K-----

大坂:6:-K-K-K-K
相手:4:--K-K-K-K-

大坂なおみ VS マディソン・キーズ スコア速報 全米オープン | tennis365.net - 国内最大級テニスサイト

 

■決勝(vsセリーナ・ウィリアムズ 6-2, 6-4)

大坂:6:-KK-K
相手:2:K-----K-

大坂:6:-K--K-K
相手:4:K-K----K-

大坂なおみ VS セリーナ・ウィリアムズ スコア速報 全米オープン | tennis365.net - 国内最大級テニスサイト

 

…1セットしか落としていない!!

 

優勝までの軌跡:3つのポイント!

実は錦織選手の試合と比較すると、あまり大坂選手の試合を見れていないのですが、今回は大きく3つのポイントがあったようです。

①3回戦vsサスノビッチ:ダブルベーグル達成!

ベーグルとは、テニスにおいて6-0で相手に勝つことを指し、すなわちダブルベーグルとは6-0、6-0で完勝することを指します。

まぁ普通の試合だとそうそう見れないです。(仮に実力差があったとしても、6-0が続くなんて言うことは稀。)

smasoku.blog.jp

オリンピックでも、2016年のリオ五輪で初めて起きたくらい珍しいこと。

teatime4you.com

 

大坂なおみがいかに調子が良かったかを示していますね。

 

②準決勝vsマディソン・キーズ:3連敗中の相手を撃破!

キーズとは4回目の対戦でしたが、これまで1回も勝っていない相手でした。

しかも、上記の通り、過去3回で取れたセットは1つだけ。

シード順位も14位と、大坂なおみの20位よりも格上で、ここが1つの山場でした。

 

結果は、6-2、6-4のストレート勝利!

 

今大会で最も成長したのはメンタルだと本人が話していましたが、その言葉の通り、苦手意識のある相手にきっちりと勝ち切りました。

 

③決勝vsセリーナ・ウィリアムズ:憧れの元女王との対決!そして勝利!

決勝は、大坂なおみがプロになる前からの憧れの存在だったセリーナ・ウィリアムズとの対戦でした。

セリーナはフェデラーナダル同様、『生ける伝説』の選手ですね。

  • 全豪:7勝(2003/2005/2007/2009/2010/2015/2017)
  • 全仏:3勝(2002/2013/2015)
  • WB:7勝(2002/2003/2009/2010/2012/2015/2016)
  • 全米:6勝(1999/2002/2008/2012/2013/2014)

凄まじい記録…。

 

2017年の全豪オープンを最後に妊娠・出産によりツアーを離脱していたセリーナ。

2018年に復帰後、四大大会を取っていなかったため、母国アメリカでの全米オープン7度目の制覇を相当に期待されていました。

 

憧れ・伝説の選手との試合。完全アウェーの中での試合。

相当にプレッシャーが掛かったと思いますが、結果だけ見ればストレート勝ち。

本当にタフに成長しましたね!!

 

考えさせられた2つのこと

ちょっと大坂なおみ自身のことからは脱線になるかもしれませんが、この試合を通して2つのことを考えさせられました。

 

1.王者としての矜持

決勝のセリーナ・ウィリアムズとの試合では悲しい事件がありました。

地元開催の全米オープンでは、決勝進出。しかし決勝の大坂なおみ戦では第2セットの途中、禁止されているコーチングや、ラケットの破壊、さらに審判への暴言が響きウィンブルドンに続き準優勝に終わった。なお全米テニス協会(USTA)ではこの行為により罰金17000米ドルを科すと発表している。
wikipediaより抜粋

特に問題だったのは、「禁止されているコーチング」。

セリーナ本人は、上記を否定し、審判に暴言を吐き、挙句の果て「性差別」と問題を擦り替えてまで抗議していました。(見ていないので真相は分かりませんが、セリーナのコーチが認めたため、どう考えてもセリーナの悪あがき・いちゃもんとしか捉えられない状況。)

 

セリーナも、絶対優勝のプレッシャーを背負っていたと思うので、そこは同情に値すると思いますが、その結果がこれです。

www.sankei.com

何とも後味が悪いですね。

 

23回も優勝しているレジェンドはレジェンドらしく、堂々と振舞ってもらいたいものです。そうでないと、優勝できなかったこと以上のものを失うことになりかねません。

 

※実際にイタリアのメディアでも酷評だったようです。

大坂なおみ、異例の謝罪インタビューに伊メディアも同情「偉業達成にも関わらず…」 | THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

 

逆に大坂なおみ選手の対応は実に立派でした。尊敬です。

 

2.日本人としてのアイデンティティ

大坂なおみ選手は、日本出身の母とハイチ出身の父を持つハーフです。

そのため、パッと見の容姿は日本人には見えません。

 

そのため、今回の「日本人初のグランドスラム制覇」のニュースに対しても、「大坂なおみは日本人扱いでよいのか?」という疑問の声が挙がっているようです。

 

少し補足すると、大坂なおみは現在日本とアメリカの二重国籍ですが、テニス選手としての国籍は日本を選択しており、フェドカップ(国別対抗戦、男子でのデビスカップに相当)にも日本代表として参加しています。

 

確かに日本語は得意ではなく拙いです。しかし、数年前は全く喋れなかったのにも関わらず、「日本人を名乗る以上、日本語くらいは喋れないと」と勉強し、今ではたどたどしくも日本語でスピーチをするようになりました。

 

日本人の血が流れ、日本代表として戦い、日本語を一生懸命勉強する彼女に対して、穿った見方が存在するのは悲しいですね。

 

余談ですが。

日本は世界的に見てもかなり特殊で「DNA」や「日本語」「地理(国土)」など、日本人としてのアイデンティティを示すものが多々ありました。

しかし、ヨーロッパやアメリカなど、多くの国はDNAや言語、国土だけではアイデンティティを語れません。(様々な民族が混ざり合っていますし、言語も固有とは限らない、国土も陸続きで歴史的に変動している、など。)

 

つまり、これまでの日本は「見た目」や「言語」「住所」など、分かり易いものに日本人としてのアイデンティティの拠り所がありました。

しかし、現在急速にグローバル化が進んでおり、そんな分かり易いアイデンティティは崩壊しようとしています。

私含め、近い将来に「日本人とは?」に悩む日が来るのかもしれません。(日本はまだまだグローバル化後進国ですね。)

 

本日は以上です。

 

2018/09/10(月) 総アクセス数:797

f:id:aaabbbcccdddeeefffggg:20180910212426j:plain

炎上プロジェクトにおける部下との協働~3つの思考改革~(下)

3行まとめ

  • 炎上プロジェクトにおいて、部下に成長の機会を与えつつ、生産性を最大化するにはどうすればよいか。
  • ポイントは以下の3つだと思っている。
     1.チームのキャパ(工数)の考え方を改める
     2.やることではなく、やらないことを決める
     3.「プロジェクトの成功」以外のこだわりは捨てる
  • 上記はプロジェクトマネージャとして当たり前の話。たとえ炎上中のプロジェクトであろうと、自身の役割を見失わずに「当たり前」を忘れないことが重要。

--------------------

部下との協働に必要な3つの思考改革

前回の記事では「炎上プロジェクトにおいて、部下に成長の機会を与えつつ、生産性を最大化するにはどうすればよいか」の悩みについて記載しました。

本日はその悩みに対する自分なりの考え/気付きを書いていきます。(どれも当たり前の話ですが、私が出来ていなかったことです。)

 

<前回の記事はこちら>

abcdefgh.hateblo.jp

 

 

1.チームのキャパ(工数)の考え方を改める。

部下がいる以上、作業量は私個人ではなく、部下含めたチームで見積もります。

それは当然なのですが、問題はその見積もり方法です。

 

これまでは自分の作業量に、部下の作業量を足し込むことでチームの作業量を見積もっていました。

例えば「私:100+部下:70=チーム合計:170」という考え方です。

 

本来であれば、私の工数の一部は部下レビュー等があるため、上記は適切ではないのですが、今まで時間を気にせず働くことが多かったため、結果として「部下レビューの時間は自身の作業量にカウントしない」習慣が付いていました。

そのため、無意識に「自分の工数にレビュー時間は含まない」といった考え方になっていました。

 

しかし、上記考え方だと、炎上プロジェクトなど時間に余裕がなくなると、無意識にレビュー時間確保の優先度が下がってしまい、部下に仕事を任せづらくなってしまいます。

 

 

そのため、考え方を「部下:70+私(レビュー):30+私(その他):70=チーム合計:170」に改めました。

 

結局は「チーム合計:170」で変わらないのかもしれません。

ただ、主戦力の認識が大きく変わっており、「私:100」から「部下:70+私(レビュー):30」になっています。結果、部下レビューの優先度が上がり、私の動き方も部下に求める成果も大きく変わってきます。

 

正直、改めて書くような話ではなく、マネジメントとして当然の話です。

今まで長時間労働で何とかしてきたツケが出てしまったなと反省しています。

 

2.やることではなく、やらないことを決める。

これも1と同様、これまでの働き方に起因する反省点です。

これまでは長時間労働で大体のことをカバー出来てきたため、「何をすれば目的を達成できるか」という正攻法の積上げでタスクを考えていました。

 

まぁ、余裕があるときはそれでも問題ないのかもしれません。

しかし、炎上プロジェクトで同じ考え方を貫くと、1つ1つのタスクにかける時間が短くなり、結果として「部下に任せづらくなる」「部下にゆっくり考える時間を与えられなくなる」という事態に陥ります。

 

そのため、炎上プロジェクトのときこそ、「何が必要か」ではなく、「残り時間を考慮し、何をやらないか」を考える必要があるのです。

 

3.「プロジェクトの成功」以外のこだわりは捨てる。

ある程度、コンサルタントをやっていると自分なりの仕事の方法が確立されますし、ある種の「美学」のようなものも出てきます。

 

私もついつい「コンサルタントとして」や「マネージャとして」という思いに縛られてしまっていたように思います。

 

もちろん、通常時はそういった誇りやあるべき姿を追求することは重要です。

しかし、炎上プロジェクトにおいては「こだわりはプロジェクトが成功することのみ」くらいに割り切ることが重要になんだと思います。

そう考えるだけで、求める品質やレビューにかかる時間が大きく変わってくるため、部下に任せられる仕事が大きく広がっていきます。

 

まとめ

上記3つの内容は、実は根っこの部分は同じであり「マネージャの役割は何か?」なんだと思っています。

マネージャの役割は「チームが機能するために環境を整えること」と、頭では分かっているのですが、部下が少なかったり、プロジェクトが炎上中だったりすると、その大原則を忘れて、ついつい「自分で何とかする」のモードになってしまいます。

でも本当に大切なことは、炎上プロジェクトであっても基本を忘れず、「勇気を持って自分の役割に徹する」ことなんだと思います。

 

どの内容もプロジェクトマネージャとして当たり前ですが、多忙・プレッシャーという状況やこれまでの働き方に足元をすくわれてしまい、その当たり前さえも守れなかった自分に対する戒めのため、記載しました。

 

 

 2018/09/05(水) 総アクセス数:698

f:id:aaabbbcccdddeeefffggg:20180904164804j:plain